十福の湯
行ってきました、ず~~っと行きたかった「
十福の湯」
地蔵峠を長野から真田へ抜ける途中にある温泉。いつ通っても広い駐車場に車がいっぱいで断念してきました。
きのうは早めに仕込みも終わったので、平日なら絶対に空いてるはず、と思って行ってみると。。。。
あれあれ?? ガラガラです
どうして?って思うでしょう??
たぶん聖火リレーの前日で市内は警備体制が強化されているため、外出する人がメッキリ少なかったのではないかと。
だからとってもラッキーだったわけで、、、
ストレスもフラストレーションも凹みもぜ~んぶ洗い流してまいりました
梟(ふくろう)
ふくろうは山や森に住む鳥
福来ろう(ふくろう)
昔よりふくろうが飛ぶと、福が来ると言われる
不苦労(ふくろう)
昔よりふくろうが鳴くと苦労が無くなると言われる
十羽のふくろうが十の福をもたらしてくれる
以上、「十福の湯」と言われる所以ですって。
肝心の泉質は無色無臭でサラッとした感じのお湯でした。とにかく露天風呂が広い!気持ちいい~~!
そして、お食事処もおススメです。特にイタ飯系があるのが女性にはうれしい
こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編
http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→
http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事