笹と竹
庭の雑草がやけに気になる季節ですね。
母も先週はせっせと庭の雑草取りをしてくれました。。。が、腕の筋を痛めました。
なぜかというと、笹が庭中に蔓延り、ツツジや松を枯らしそうな勢いになってきたために、根から掘り起こす作業を続けていたからなのです。
ちょっと笹や竹の風情が欲しいなあと、気軽に植えると大変なことになる地下茎植物。
今朝ネットで検索していたら、やはり山林の竹の被害は甚大のようで、竹の駆除のあれこれが載っていました。
まだ庭の一角に笹が残ったまま、母は草取りを中断。
そんな中、きのうは山の家(といっても父が作業場として買ってあったボロ家ですが)に行った母が、破竹の筍を山ほど採ってきました。
「どうしたの?この筍。山で売っていたの?」
「違うよ!山の家の庭に生えてたのっ!! 今年初めてなのに、ごっそり出てきたよ。どうする?山の家も竹にやられちゃうよ」
ちょっと真剣に笹と竹の問題に取り組まないといけないようです
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事