プラム畑で
きのうご紹介したプラム「秋姫」はまだ早いとのことで、来週あたりから収穫が始まるそうです。
それでも早熟(っていうの?)のプラムを木からもいでいただいて食べたら、ほんとに甘い!
プラムって果皮が気になるけれど、この秋姫は薄皮でそのまま食べても酸味が強くない。それでいて種の周りに果肉が残ることもない。本当においしいプラムです。
プラム畑の木陰で涼しんでいる母とお店のスタッフさんです。
この後「黄貴妃」の畑へ移動。
きのうの黄貴妃の写真はこんなふうに↓ 袋を外していただいて写真を撮らせていただきました。
桃の木に黄色の桃が生っていたら、さぞやかわいいだろうなあって思いますが、実は太陽の光を浴びると赤くなってしまうので、この黄色い色は隠れてしまいます。
この「黄貴妃」の味は、まさしく「マンゴーピーチ!!」。
とっても甘くてジューシー。果肉が軟らかい方がよりマンゴーに近い感じです。
珍しいプラムと珍しい桃。堪能させていただきました
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事