目覚めの時
タイトルがあまりにもカッコよくて、タイトルだけで惹かれて訪問してくださった方にはゴメンナサイm(__)m です。
実は、鈴虫のこと
2年前から世話を始めた鈴虫ですが、今年も目覚めの時を迎えました。
本当は4月中に冬眠から目覚めさせないといけないのですが、昨年もGW明けの今頃になってしまい、それでも元気に孵化してくれたので、今年もたぶん大丈夫だろうと踏んで
きのうの定休日、虫かごにセッセと霧を吹いてあげました。
水分で目覚める卵は、これから1か月半から2か月かかって孵化するそうです。
母いわく、「あんたは子どもがいないから、鈴虫が子どもだね」って、余計なお世話よ! まったくぅ~
とにもかくにも、今年も鈴虫くんとの生活が晩秋まで続きそうです(うまく孵化すれば、の話です)。
そうそう、GWが不発とお話ししたのは「地元消費が振るわない」ということで、観光地などは例年通り激混みでした。地元の消費者がメインの商売は少なからず苦戦のGWだったようです。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事