鈴虫グッズ

おやき

2014年06月03日 06:05


おととい孵化した鈴虫のために、きのうは帰りがけに鈴虫の餌や止まり木を買うためホームセンターへ立ち寄りました。

カブト虫のグッズコーナーは何となく「男の子専用コーナー」っぽくて、土や餌の袋にもカブト虫やクワガタの大きなイラストが印刷されていて迫力大!

鈴虫用はその片隅に押しやられているものの、まだ季節初めのせいかグッズは充実していました(これが真夏になってくるとグッズはほぼ品切れ状態になってしまいます)。

自分で鰹節を粉にしたり、木片を探して来たりすれば安上がりなのですが、多少高くとも「鈴虫用」と謳われていればそのままケースに入れられて楽チン。

「鈴虫の餌」と「止まり木」、そして「鈴虫用水苔」とカゴに放り込んでから、フッと気づきました。

止まり木は木材コーナーの超薄型板があるだろうし、水苔は園芸用の方が安いはず。

案の定、止まり木4枚で198円が木材コーナーでは30枚は取れそうな薄型板が300円。水苔は鈴虫用として売られている一握りが298円で、園芸コーナーではその4倍量で90円でした。

いくらお手軽でもこれだけ価格が違えば考えモノ。

「鈴虫グッズ」だからと安易に手を出してはいけません


話は変わりますが、我が家の裏庭に咲いている「しゃくなげ」が花盛りです。

先日姪っ子が来て「綿菓子みたい!」と写真を撮っていったので、わたしも一枚。



確かに「綿アメ」だっ!


「おやき」は「信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事