GW最終日
御開帳開催中のGWを経験するのは、これが2回目です。
母からお店を継いで2年目に御開帳があって、その時は善光寺近くに出店もしたし、デパートのイベントにも参加していました。なので、御開帳の賑わいはもちろんのこと、GWの道路の混雑状況もよく覚えています。
それに比べて、今回のGWは善光寺の賑わいは前回同様のようですが、道路の状況は全然違います。
7年前は、GW期間中毎日店の前の幹線道路は大渋滞でした。特に橋の上は「一寸ずり」(今、漢字を調べようと思って検索したら、これって方言なんですね(^_^;))で、うんともすんとも動かなかった記憶があります。
だから、イベントへの搬入にも時間がかかったし、善光寺近くとなったら1時間で100mも動かないという状態でした。
それが、今年はス~イスイ!
店の前の道路だけを見てれば、これで本当に善光寺が賑わってるの?と不思議に思います。
さて、問題です。
この道路状況の違いは何でしょうか?
と、つまらない質問をしないで、答えです(>_<)
前回、7年前の御開帳の時は「日本全国どこまでも1,000円」という高速料金サービス制度期間中だったからです。
と言われて、道路のこの状況に納得です。
くだらないことを書いていたら、ついこんな時間
GW最終日、車の状況は変わらないにしても、お店は賑わって欲しいなあと思いながら、行ってきます
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事