寒たまご続き

おやき

2009年01月21日 05:23


きのうアップした「寒たまご」。わたしだけが知らないの?って思っていたけど、スタッフの誰も知りませんでした。

で、家に戻ったら母が「大寒たまごに因んで、NHKで卵料理の放送やってたよ!」って。やっぱり全国版常識???

しかし!どうやら風水がらみでDr.コパさんが提唱したのがブームのキッカケらしいと判明。鶏卵業界にもお祭りが必要っていうことですね。

ネットショップでもかなり「大寒たまご」が売られてましたし、完売のお店もチラホラ。来年は買ってみようかな。

いろいろ覗いていたら「双子たまご」がなぜ生まれるか、の記事発見!

・・・大部分は 産卵器官が完熟していない若い鶏が産むことが多く、産卵初期、産卵リズムやホルモンの分泌機能が不安定な時期に多いようです。初産開始後半月位から2ケ月程度の期間に多く見られますが、成長に伴いそれぞれの機能が安定するため少なくなります。例えて言えば、双子の赤ちゃんがまれに生まれるのと同じで、なかには三つ子ちゃんもあるそうです。・・・

                

ほんとにあるの?三つ子ちゃん???
ヒトの場合だと、10代で妊娠出産したような感じかしら?

いやはや、卵って奥が深いです。。。
ちょっと卵にのめり込んでみた2日間でした



関連記事