すずめ

おやき

2017年03月28日 07:31


ボ~ッと窓の外を見ていたら、前の家の屋根にすずめの夫婦?が2羽戯れていました。

最近ムクドリはあっちでもこっちでも見かけるし、夕暮れ時に巣に帰る群れを眺めては苦々しい気持ちになったりしますが、その一方ですずめはめっきり少なくなったような気がします。

昔は稲刈りの後の落ち穂を目がけて、すずめが田んぼに群れをなして舞い降りる姿をよく見かけたものですが、そんな風景も最近は見なくなりました。

と思って、調べてみたらやっぱりすずめは減っているそうです。

2007年のスズメの個体数は1990年ごろに比べて少なくとも半減、減少率を高く見積もると5分の1になったと考えられている。50年前の10分の1とも推定されている。減少原因についてはよくわかっていないが、気密性の高い住宅の普及によって営巣場所が減少したこと、農村部でコンバインの普及によって落ち籾(もみ)が減少しそれによる冬季の餌が不足したことなどが可能性として挙げられている。また農村部と比べて都市部において巣立っているヒナの数が少ない傾向が見られており、都市化に伴う餌不足も、減少原因の候補として挙げられている。 <Wikipediaより抜粋>

近代化がすずめまでもが住みにくい環境にしてるんですね。やっぱり自然豊かな昔がいいなあ!(^^)!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事