東京トンボ返り
きのうは銀座NAGANOで粉もん講座でした。今回は葉玉ねぎと新じゃががお題で、朝3時から材料を仕込んで味付け。6時半に家を飛び出して、帰宅は夜8時近く。フゥ~、長い一日でした。
粉もん講座が終わったのは午後1時。なのに、なぜ帰宅がそんなに遅くなったかと言うと、上野で寄り道をしていたから。
実は野菜を提供してくださっている屋島の太田さんの奥様が先月亡くなられました。その奥様が描かれた最後の油絵が東京都美術館に展示されていて、その絵を鑑賞するため妹と2人で寄り道をしたのです。
農業のかたわら油絵を楽しそうに描いていた奥様。遺作となった「千曲川の流れ」は100号の大作で、穏やかに描かれた春の川の流れの様が心に沁みました。
上野公園を妹とブラブラ散歩しながらの帰り道、新幹線の時間まで「エビスバー」で一杯。。。いや二杯(笑)
ビックリしたのはコースター。エビスビールのマークが水で濡れると浮き出てくるんです。ネットで調べたら「水発色コースター」というらしいですが、こういうアイデアは楽しいです! 「ゆず胡椒風味の焼き枝豆」もアイデアで、家で真似したい‼
帰りの新幹線はもちろん長野止まりの「あさま」でした!(^^)!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事