にらせんべい

おやき

2019年04月22日 07:39


きのうは銀座ナガノの粉もん講座でした。お題は「にらせんべいと黄身餡のおやき」。にらせんべいは3月にケンミンショーで長野県民に愛されている粉もんとして紹介されたので、ネットでもすぐに検索可能。

ですが! 粉もん講座では、「厚焼きタイプ」と「薄焼きタイプ」の2種類を作ってもらいました。実は「にら好き」にとっては「厚焼きタイプ」の方が断然おススメ! なので、この作り方を覚えておくととってもお得です! ←と、粉もん講座のPRをチャッカシ(#^^#)

ということで、メイン食材の「にら」を運ぶのに、結構悩みました。というのも、にらせんぺいを教えるのは2回目で、前回は刻んで持参。でも新幹線で臭ったら大変!と思って、3重にナイロン袋に入れて運びました。

なのに、トランクの中はにらの臭いで充満し、新幹線の中でも臭ったような(気のせいかもしれないですけど( 一一)。トランクの臭いは1週間も抜けませんでした。

今回は前回の轍を踏まないように、売っている状態(ビニール袋の個包装)のまま20束を大きなビニール袋に2重に入れて持参しました。

そしたら、ビックリ!臭いも何も、まったく臭わない!

そこで気が付きました!(^^)!

にらを取り出す際にビニール袋のどちらかが開いていれば、とっても取り出しやすいのに、なぜ上も下も閉じてあるの?って思っていたのですが、実はこれって持ち運びの際に臭いが漏れ出ないようになってるんですね。

日頃、加重包装にはしかめっ面をしてしまうわたしですが、にらの袋には脱帽しました!(^^)!

さて、本日の日替わりランチは、18種のスパイスカレー、お惣菜小鉢、香の物 550円です。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事