長い9月

おやき

2020年09月18日 06:55


今朝、雑巾がけをしながら 『今月はやけに長く感じるなあ~』と思って、「長い9月」と書いたら、『なんだっ!9月って長月じゃないっ!!』と気が付きました。

わたしが長く感じてるだけだから、そんな意味で長月っていうわけじゃないわよね、と思って検索してみました。

コトバンクによると、<陰暦9月の異称。語源は明らかではないが、中古以来、夜がようやく長くなる月の意の夜長月の略称といわれてきた。稲熟(いなあがり)月、稲刈(いなかり)月、穂長月などが変化したものとする説もあり、近時では、9月は5月と並ぶ長雨の時季で「ながめ」とよぶ物忌みの月だからとする折口信夫(おりくちしのぶ)の見解もある。>

だそうです。確かに夜は長くなってきたなあって感じていたけれど、わたしの場合は8月がお盆戦争でメリハリがありすぎたのに、9月に入って暇になるわ、生活リズムが単調になるわ、で、長く感じているのでした( 一一)

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事