防災無線
ようやくお盆の13,14日の峠を越えてホッとした朝を迎えている。。。。はず、でした。
ところが、今朝3時に防災無線で叩き起こされました。お決まりの、ぽ、ぽ、ぽ、ぽ~ん♪ のメロディーはしっかり聞こえるのに、肝心の音声がまったく聞き取れずイライラ。結局起き出してテレビをつけてみたけど、このあたりの警報は一切ないし、何を放送していたのか、いまだにわかりません。
でも近くの犀川が危険水域をオーバーしていることは確かなので、6時過ぎに店に行こうと思っていたけれど、1時間遅くして様子をみることにしました。
防災無線が聞き取り難いのはどこも一緒かな?と思うのですが、あの音を聞くとどうしても警戒心と恐怖心が一瞬芽生えるわけで、やっぱり短くていいから(今朝はとっても長かった!) 聞きやすい音声と繰り返しの呼びかけが必要じゃないかしら?と思った次第です。
ではでは、そろそろお店へ行ってきます!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事