鈴虫の習性
かれこれ15年は飼っている鈴虫たち。孵化を失敗した年もあるけれど、友人からもらい受けたりして何とか毎年飼育を続けています。
今年は孵化も成功して、そろそろ鳴き始める頃、と思っていたら、数日前に「リン、リン」とか細く鳴き始めました。その時にはオスが2匹。『あさって頃には鈴虫の音色を聞けるかも!』と、楽しみに待っていました。
ところが、おとといも昨夜も鳴き声が聞こえません。
餌の交換は1日置きなので、今朝ケースを開けてみると、確かに2匹いた成虫のオスが1匹しかいません!『あっ、共食いされちゃった!』
今年は孵化した数が少なかったので、減るとすぐにわかります。
今までマンネリになっていた餌やりも、今朝は入念にチェック。そしたら、市販の餌が全く減っていないことに気付きました。だからなのね!!
慌てて、鰹節を粉にして与えることに。これで共食いが少しでも減ってくれればいいけれど。
それにしても自然界って時に残酷です。。。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事