ボイラーが壊れた!
一昨日の朝、それは起きました。
おやきを作り始める前に種火をつけようと、着火のコックを回してもなかなか定着しませんでした。通常は2,3回で定着するのに、10回以上回して、ようやく種火が落ち着きました。そしてコックを全開に。バッと火が回って、いつも通りの朝。。。のはずでした。
ところが、沸騰してきたなと思った途端、火が突然消えて、超ビックリ!そんなこと、今まで一度もありません。
スタッフと「どうして?どうして?」と言いながら、大慌て。メーカーさんに電話したら、「外のガスボンベは大丈夫ですか?寒いとなかなかガスが上がってこないんですよ」と言われて、ドキッ!
「あっ、それかもしれません!雪をボンベの回りに積み上げちゃってあります!!」と、慌てて電話を切って、スタッフとボンベ回りに積み上げてある雪を全部移しました。
汗をかきながら、もう一度点火。やっぱり種火が定着せずに20回以上。
再び電話して「雪はどかして、ぬるま湯をかけてみましたけど、点火しません」
結局、メーカーさんが修理に来てくれることになったのですが、ボイラーが使えないので寸胴鍋にお湯をかけ、穴の開いた板をのせてセイロの急ごしらえ(昔はこの方式で蒸かしてたんですけどね)。
朝の1時間、しっかり無駄になりました(涙)。
お昼前にはメーカーさんが来てくれて、ボイラーは直りました。原因は着火センサーの不具合だそうで、部品交換してもらいましたが、ガスボンベ回りの雪も途中消火の原因だったみたいで、反省です!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事