おやき教室でのハプニング
一昨日は地区の住民自治協議会からの依頼で、「男性の料理教室」でおやきとこねつけを作りました。
500円の参加費でひとり5個作るんですから、わたしも参加したいぐらい(笑)
「フライパンひとつで作る簡単おやきとこねつけ」というタイトルをつけたので、各調理台にフライパンを2つづつ用意して、18名で料理スタート。
おやきをひとり3個づつ作り終えて、「さ、ガスをつけて中弱火で焼いていきましょう!」と声を掛けました。火加減が弱いテーブルがあったので、火の調節をしていると火が消えちゃった!
慌てて点けようとしてもまったく点きません。すると、あちこちから「火が消えてるぞ」「こっちもだ!」って。どうやらガスの供給元で異常があるようで、職員の方があっちこっちチェックし始めました。
ところが5分経っても、10分経ってもガスは止まったまま( 一一) さすがに「どうしましょう!」って言いながら、「じゃあ、待っている間に<こねつけ>の生地を作り始めましょう!」と先に進め始めました。
20分が過ぎて、ガス会社の人が駆けつけて、ようやく火が点いて。。。
原因は一気にガスを使ったこと。このことは知っていたのですが、ガスの栓を戻せば直ると聞いていました。そんなに簡単じゃないんですね。
やっとおやきとこねつけを無事に作り終えて、12時までの教室の予定が試食を終えて11時50分。
やれやれ、とんだハプニングでした!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事