燻製きのこ
きのうの宴席で初めて「燻製きのこ」をいただきました。
中野市で
「かわら家」というラーメン屋さんを営んでいる小林さんが持参されたものです。小林さんは「きのこマイスター」です。きのこマイスターとは、(以下「みどりネット」より抜粋)きのこにだけ特化した資格が長野県にある。その名は「きのこマイスター」。信州きのこマイスター認定協議会(JA中野市ほかで構成)が認定するもので、きのこの栽培の歴史や栄養成分、機能性、その特性を生かした料理の仕方などを大学教授や県の研究員から学ぶ、きのこの専門家、なのです。
その小林さんが作った「エリンギ」や「あぎ茸」「バイリング」などのきのこの燻製は、きのこの風味も生きているし食感もコリッとしていて、噛み応えがよいのです。
それをお寿司にしたのが、こちら。
見た目は「あわび」、食感は「つぶ貝」のようでした。
中野市はきのこの生産量も多く、栽培されているきのこの種類も多種にわたっています。
当然、おやきに・・・
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事