コガネムシ?

おやき

2010年08月20日 05:11

大変勝手ながら、ふきっ子のお八起は8月17日より22日まで夏季休業とさせていただいております。


きょうは駅前ビル(正式には「NACS末広ビル」と言います)の竣工式です。

夏季休業中ですが、ひとくちサイズのセットをご注文いただいているのでこれから出動します


それって、タイトルの「コガネムシ」と何か関係あるの?と言われそうですが、

ありません

実はきのうの話をしたかったのです。

きのう母とお昼を食べていたら「ツツッー」とかすかな音がしました。「何の音?」「扇風機の音じゃないの?」「違うって、水が落ちるような音だったもん」

慌てて居間に行ってみると、天井の梁から水が落ちてくる

「お母さん、水漏れ!」

「ヨウコの部屋のエアコンじゃないの?」

と言われ、慌てて2階に上がってベランダに出てみると、エアコンの室外機の脇から出ているはずの水が出ていない!

「お母さ~ん、大変だ!エアコンが壊れた!!」

1階に駆け戻って、工務店の社長に即電話。

とにかくフットワークの軽い社長なので、1時間しないうちにスタッフを回してくださいました。

そして「エアコンを外さないと原因がわからないなあ」と言いながら外し始めたのはいいけれど、頑丈に据え付けてあって全然外れない。

1時間もしただろうか。わたしもきょうのひとくちおやきの仕込みがあったので「すみません、ちょっと仕事に行ってきたいので、後は母が対応しますのでよろしくお願いします」と言って店へと出かけました。

1時間ほどした頃、母から電話。

「直ったよ!」

「よかった~。原因は何なの?」

「排水管の元のところにコガネムシが引っかかっていて、それが水を堰き止めていたんだって」

「はぁ~?そんなことあるの?」

「あるんじゃないの?実際そうなんだから。それより・・・」

と言って、声をひそめた母。

「あのね、エアコンを外した時に水がバシャッとこぼれて、電話が壊れちゃったんだよ。今、NTTに電話してるみたい」

「エェ~~ッ!!」

実際に壊れたのは光回線のモデム。

それからNTTさんに来ていただいて、モデムを交換したり、設定をし直したり。

午後1時のアクシデント発生から収束まで計6時間。

あ~あ、コガネムシくんは罪作り


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事