手仕事

おやき

2008年05月28日 05:47

このところ母が凝っているもの。こちら↓です。

        

「紙皿」に「箸置き」 包装紙や広告で折り上げてあります。

川柳の会で紙皿の折り方を教わってきて以来、凝りに凝って毎日セッセと作っておりましたが、最近同じ方から箸置きの折り方を教えていただいて、またまた凝ってるわけです

当然机の上もゴチャゴチャでして、、、、包装紙も丸めると怒る、広告も紙の厚さを選別してとっておく。わたしにとってはタダの厄介ものですが、母は手を動かしているだけで幸せなんだとか

老人センターでも、こういう手仕事を教えてくださるそうで、いわゆる「ボケ防止」です。

まだまだボケていただいては困るので、少しぐらいの散らかり様は大目に見なくてはいけませんよね

そうそう、きのうの朝「ようこ~~、庭のバラがキレイだよ!」って叫んでいる母。降りて行ってみると朝日を浴びたバラがとっても綺麗でした。

         

こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事