まんまる丸なすおやき-1

おやき

2012年11月13日 05:59

このところ長野県各地のおやきをアップしていますが、今朝は極め付き!と言っていいぐらいの「まんまる丸なすおやき」をご紹介します。

きのう、山ノ内町の女性2名がわざわざ弊店までお越しくださいました。目的はもちろん「まんまる丸なすおやき」を作っていただくこと。

見てください! ほんとに丸なすを丸一個包んでしまうんです



手際よく包み上げていきます。



そして「ダチョウの卵」みたいに並べられた「まんまるおやき」。



残念ながら地元の丸なすはすでに終わっていて、きのう使った丸なすは太田さんちの最後の最後のなすを大事にラップに包んで保存しておいたもの。

だから、通常作る大きさの半分ぐらいなんだとか。。。それでも十分大きい

このおやきは山ノ内町でも一部の地域で作り継がれてきた伝統の丸なすのおやきです。

8月1日と14日にだけ作られるお盆のおやき。初物をご先祖様にお供えするという心が籠った、心が「まんまる」になるおやきです。

出来上がりは・・・昔ながらの、ということで重曹が入っているため、まさしく「怪獣の卵」のようになりますが、

この続きは明日のお楽しみに!! (単純に時間切れなだけです)

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事