えのき氷
きょうは2月のおやき詳細をアップしようと思っていましたが、それよりも早くお知らせしたいことがありました。
実は先月中旬より「えのき氷」を、いくつかのおやきの具に使い始めました。
「えのき氷」は巷でブレイク中ですが、はっきり言って手間がかかるし、それだけの効能があるのか疑問でもありました。
が、長野県農政部がきのこの需要を推進しており、その一環として「えのき氷」の需要拡大のため様々な試みをしているということで、試作に協力させていただきました。
したらば、なんとこの「えのき氷」の効果は絶大だったのです。
ダイエットに効果があるとか、コレステロールや中性脂肪を大幅に減らすことができるとか言われていますが、それはおやきの場合には単なる間接的効果でしかありません。
おやきの場合は、具の野菜に投入することで野菜の旨味が格段に増すのです。野菜の甘くてふくよかな味わいが引き出され、具全体がまろやかになったのです。
これにはわたし自身が一番びっくり。
その試作以降、ふきっ子では「えのき氷」を、とりあえず「野菜みっくす」と「にら」のおやきに使っています。これからいろいろ試して、効果のある具にはどんどん使っていくつもりです。
味がよくなり、体も健康になるのなら、これはおやき業界全体で使っていかなくては!と思うこの頃。
おやき協議会の店舗でも「えのき氷」を取り入れていけるように推進していきたいなあと思っています。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事