「丸ごと新玉」始まります
今年は天候不順で農作物への影響大ですが、おやきの野菜を作ってくださっている屋島の太田さんから「玉ねぎのおやき、そろそろできるよ~!」と連絡をいただきました。
今年の玉ねぎは大きくなれずに倒れてしまう(倒れたら収穫の合図なのです)ため、ほとんどが小ぶりなのですが、おととい太田さんのお宅に伺ったら、丸々とした玉ねぎがゴロゴロ。
「まだ倒れはじめたところだから、少しづつ収穫してるの」とビックリの言葉。だって、うちの回りの畑はとっくの前に玉ねぎは総倒れなんですから。さすが太田さんが育てる玉ねぎです!
今年、太田さんが植えた玉ねぎの品種は「甘70」。生食にも向いている辛味が少ないジューシーな玉ねぎです。
これに自家製辛味噌をサンドして、「丸ごと新玉おやき」の完成
あさって10日からの販売になります。
ちなみに太田さんご夫妻が作る「きゅうり」も絶品なのですが、
長野市農業公社のサイトで紹介されています。お時間のある方はぜひご覧ください。
あっ、それから、明日9日の「おやき教室」のご参加の皆さんへ!
本日中にご連絡を差し上げるつもりでおりますが、開催場所を変更いたします。このところの暑さで冷房がない部屋での調理がかなり大変になってきています。場所を自宅に変更です。お店への集合時間を午後1時15分として、それから自宅へ移動しますので、よろしくお願いします。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事