1月のおやき
今年初日の昨日はお蔭様で午後2時には完売となりました。
「年玉おやき」をメディアが取り上げてくださったお蔭で今年一年の良いスタートが切れました。
お客様に心から感謝です。
本日も「年玉おやき」を販売いたしますので、ぜひ「今年が丸くいくように」召し上がってください。
さて、「年玉おやき」以外にも今月のおやきがありますので、ご紹介を。
「野沢菜かぶおやき」 ¥130
野沢菜の原種は「天王寺かぶ」と言われた「蕪菜」でした。昔はこのかぶを「せんぞ突き」(今で言うフードカッター)で細切りにし、凍らせてから干して冬場の保存食として活用していました。しかし現在ではお菜が主流になり、かぶも小さく品種改良されています。
この消え去ろうとしている「かぶ文化」を大切にしたい!ぜひぜひ、この甘くて美味しいかぶを何とか全国の皆様に食べていただきたい!との店主の思いから、昔ながらの味そのままに、野沢菜のカブをおやきに包み込みました。
食感の違いを楽しんでいただきたくて、細切りかぶと拍子木切りのかぶ、2種類のカットにしました。かぶの甘味を生かすために、お味はシンプルな味噌味。野沢菜の収穫期直後にしか味わえない野沢菜かぶをぜひお召し上がりください。
「ちょこおやき」 ¥130
今年も出ました!ちょこおやき。
今年で8年目のお目見え、バレンタインの時期限定のおやきです。
そもそもは「バレンタインにおやきを送ったっていいんじゃない?」というお客様の一言。この一言に店主がノリ軽く、即反応してできちゃったおやきです。ご年配の女性が同世代の男性に贈ること(おばあちゃんがおじいちゃんに)をイメージして作りました。
見た目はかなり甘そうに見えますが、実はかなり甘味を抑えているので、センターのミルクチョコの甘さをしっかりと感じていただけます。生地にも餡にも純粋ココアを練りこみました。
「バレンタインにはちょこおやきを贈ろう!?」
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事