3月のおやき詳細
きのうはバタバタと慌ただしかったので、今朝改めて3月のおやきをご紹介いたします。
「五目ながいも」おやき ¥150
山形村と並んで、長芋の生産地として知られる長野市松代町。
長野市で長芋といえば、どの家庭でも冬場には台所に常備されている野菜といっても過言ではありません。
そんな身近な長芋ですが、おやきにするには高価な上に手間がかかります。それでも春の青菜がまだ出揃わないこの時期には、やっぱり地元産長芋を使いたい! ということで、脇役に地元産のごぼうやにんじん、ねぎ、しいたけを加えて、中華風に仕上げました。
長芋は“ぬめり”が特徴ですが、その正体は『ムチン』という糖たんぱく。ムチンには細胞を活性化させる働きがあり、新陳代謝が促進されるため、老化予防、肌荒れ改善、疲労回復などに効果的といわれています。
「桜」おやき ¥140
餡は『漉し餡』に桜葉の香りをつけて軽く仕上げ、おやき生地は桜をイメージした桜色。
そこにアクセントの桜が、花を咲かせています。
香りやお味はまさに桜餅。でも、見た目と食感はまさしくおやき。一口かじると桜の香りが口いっぱい広がります。
ここ長野では桜の開花は4月中旬になってから。でも一足お先に味のお花見はいかがでしょうか?
もう一種「雪菜」おやきの販売は3月中旬を予定しております。
今月も季節おやきをお楽しみくださいませ
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事