今月のおやき
今月のおやきのご紹介が大変遅くなりました。
今月は「丸ごとPマン」と先月から先行して販売している「青梅おやき」の2種。
「丸ごとPマン」 ¥140
初代が「ピーマンの種に栄養がある」と聞いて作り始めた【ピーマンおやき】の誕生は、20年以上も前のこと。夏になるとピーマン好きのお客さまが「今年はまだ?」と聞かれるほどの、夏の定番メニューとなりました。
ヘタも種もそのまま、L字型に切り込みを入れたピーマンに甘味噌を詰め込み、ピーマンそのままの形でおやきに仕上げます。
柔らかい生地はたちまちピーマンの側面を滑り落ちていきます。それを焼き上げるのはベテランのスタッフが頼みの綱。このスタッフがいるから、今年も【丸ごとPマンおやき】、元気に登場です!
「青梅おやき」 ¥150
小梅を裏ごししてジャムを作り、小梅に楊枝で穴をあけて灰汁抜きをしてシロップ煮を作り、ようやく準備完了。 生地には青梅をイメージして健康効果が高い桑の葉を練り込み、さていよいよおやきの試作と試食。
一口食べたスタッフが「これ、冷たくして食べたらおいしいかも!」とまたまた無理難題を……。 確かに冷たくして食べたら猛暑の夏には梅のスッキリさっぱり感が増しそうです。 そこで、またまた試行錯誤の始まり。
そして、生地と梅餡に改良を加えて、ついに【冷やしておいしい青梅おやき】が完成しました!
(青梅は“オウメ”と読みますが、弊店のおやきは“アオウメ”と読みます)
食べた後に口の中に残る清涼感は青梅ならでは。裏ごしした梅ジャム餡のなめらかさ 、青梅のシロップ煮のやわらかさ、生地のもちもち感、
この3つのバランスが絶妙なおやきです。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事