杏ジャム
今年は梅も杏も収穫時期がとても早くて、きのう我が家にも杏の荷が例年より2週間も早く届きました。
それでも遅かったらしく届いた杏はかなり完熟状態だったようで、母は「今年は一番柔らかい杏が届いちゃった。シロップ漬けは諦めてジャムにするしかないね。まったく~、もっと早く届けてくれればいいのに・・・」とブツブツ。
「自分の予定がびっしり埋まっているから、きょうにしてくれって、逆に農園にお願いしたんでしょ!自業自得って言われちゃうわ」
「だって、採り始めましたっていう電話をもらったのが1週間前だろ。1週間でこんなに熟んじゃうもんかい?」
「そりゃ、こんな気候だもの」
と、以上が昨日の朝の会話。
そして帰宅してみると、ジャム瓶のオンパレード‼
実はわたしもきのうの午後、「桑の実ジャム」を作りに行っていて、ジャムをしこたま持って帰ってきたのですが、この杏ジャムをみたら出しそびれてしまいました(まだ、車の中です(>_<))
これで終わりだと思うでしょう?これが、これが、まだ半分なんです。今朝も「疲れた~」を連発しながら、セッセとジャムを作り始めている母です。
で、話変わって、昨日の続き。銀座のお話しです。
観光地化した築地を後に、銀座に移動。今、話題の「東急プラザ銀座」に行ってみました。江戸切子をモチーフにしたという外壁がオシャレですが、かなり休憩スペースをゆったりと取ってあって高齢者や子どもにも優しいデパートです。屋上には壁面緑化が施されて癒しの空間。
築地のゴミゴミとした中を歩いてきた後ですから、なおさらその清々しさを実感してしまいました。
そんなオッシャレ~なビルの中でも、母はマイペース。休憩スペースのソファーでリラックスしていたかと思ったら、いつの間にかスヤスヤとお昼寝タイム( 一一)
本人曰く「働いているより、遊んでいる方が疲れる」そう。
やっぱり母には銀ブラよりもジャム作りの方が性に合ってるようで(>_<)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事