無事終了
きのうは午前中、180人のおやき教室のはずが、フタを開けてみれば200人以上になっていて。。。それでも食材を余分に持ち込んでいたので何とかなってホッ。
3回に分けての開催のうち最終回だけは他の講師の方にお願いして、自宅へ飛んで帰り自宅のおやき教室も無事に終わりました。
午前中の教室は親子さんも多くて、小さい手に生地を渡してあげるのがとってもうれしかったり、楽しかったり。
そしてスタッフ全員で休憩しているところへ、小さい男の子が顔をのぞかせて「おやき、おいしかったよ!」って言ってくれた時には、よかった~!って全員が笑顔に。
やっぱりモノを作るっていいですね!(^^)!
そして午後の教室のおやきは「野沢菜の葉っぱおやき」
野沢菜を漬ける方はどなたでもご存知ですが、野沢菜を漬ける時には葉の部分をカットします。そして、昔はその葉も大事におやきにしていたんです。
が、今はほとんどの方がその葉っぱを捨ててしまいます。
でもでも、今年はとにかく野菜が超高値! なので、野沢菜の葉っぱと白菜外側の緑の葉っぱを使って「野沢菜の葉っぱおやき」を作りました。
野沢菜だけだとごわついてしまいますが、白菜を入れることで食感が滑らかになります。
生徒さんが「何、これ!おいしい~‼」って。
やっぱり「おいしい笑顔」が一番です!(^^)!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事