我が家の冷蔵庫
我が家で使っている冷蔵庫は、わたしが東京で使っていたお古で、すでに16年が経過しています。でも一度も壊れることなく、母にいろいろなものを詰め込まれ、ギュウギュウになっても、水浸しになっても文句も言わず?に今まで奉仕してくれています。
その冷蔵庫がここのところ、喜びの声を上げているような気がしてなりません。
なぜか?
それは、冷蔵庫の奥のライトが輝いてみえるから!(^^)!
母が退院してからというもの、食事制限があるので我が家の食卓は野菜スープと炭水化物(軟らかいご飯やパン)がメインです。お魚はいいのですが、お肉はあまりよろしくない。おせちも卵焼きだけOKで、あとは全部だめ。お餅もダメ、チョコもダメ。
ダメダメ尽くしの上に、作ることが好きな漬物や繊維質の多い果物ジャムも食べられないとあっては、作ること自体しなくなりますよね。
というわけで、我が家の冷蔵庫はどんどんタッパー類が減っていき、今入っているものと言えば、ヨーグルト、牛乳、プリンに佃煮ぐらい。なので、冷蔵庫の奥のライトが何十年かぶり(わたしが長野へ戻ってきて以来かも!)ぐらいにはっきりと見えるんです。
こんな風に使ってくれたら、あと十年以上働くわ!って言っているような気がしますが、ゴチャゴチャの冷蔵庫に戻るのは時間の問題( 一一)
何だか、我が家の冷蔵庫は母の「食欲のバロメーター」のようです!(^^)!
ところで、きのうアップしたクレソンは大事にとっておいても傷むばかりなので、お惣菜で放出することにしました。
サッと熱湯をかけて、先日いただいた無農薬人参と一緒に。数量限定、本日限りの「天然雪中クレソンと無農薬人参のフレンチサラダ」 ¥250(税込み) いかがですか!(^^)!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事