猿も木から・・・
きのうは銀座Naganoの粉もん講座でした。いつも通り新幹線に乗りながら、頭の中で進行をシミュレーションして銀座に到着。11時ギリギリに準備も終わって、いざ教室スタート。
「ゆず大根のおやき」を生徒さんたちは悪戦苦闘しながらも作り上げて、次は「ごま白菜おやき」です。
生地の捏ねが2段階方式のちょっと面倒な生地なんですが、これも生徒さんたちはクリア。
「では、講師台に集まってくださ~い。包み方をやりますよ!」と声をかけて、生徒さんたちが集まりました。「こうやって生地を広げていって、具を置いて生地を上に引っ張り上げながら包んでいきます」と、喋りながら、心の中では『あれっ?ちょっと待って、待って!』という感じ。
実は生地を寝かせる時間がほとんどなくて、生地が伸びなかったのです。「水分が多い具だと、最後に包みができないのでキッチンペーパーで手を拭いてから包んでくださいね」と言いながら、冷や汗が・・・。
結局生徒さんたちが固唾をのんで見守る中、最後の口を閉じるところがどうしてもできなくてギブアップ。
Oh,my God!! 猿も木から落ちる、弘法も筆の誤り。頭の中が真っ白になりました(T_T) 出来上がったのは巨大シュウマイ! 自分で笑っちゃいました。
生徒さんがちが包む段になったら、皆さん「先生、伸びて包みやすいですよ!」「さっきは捏ねてすぐですから無理でしたよ」と、なんと優しいフォロー。ありがとうございますm(__)m
ということで、何とか無事に講座を終えました。が、次回からはこんな初歩的なミスはあり得ない!これからはもっと細かいシミュレーションしていかないと、と反省しきりでした。
さて、本日の「日替わりランチ」は、温かいとろろ蕎麦、海苔むすび、小鉢、香の物 550円、「おひとり様おやき鍋」600円です。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事