練習台

おやき

2020年01月14日 06:33


一昨日は銀座ナガノの粉もん講座でした。前にもアップしましたが「野沢菜を食べ尽くそう!」の内容で、野沢菜かぶと塩野沢菜のおやきを作りました。

で、今回は加水8割のちょっと手ごわい生地で包むことにしました。でもこの生地、薄く伸ばすことができるので重宝な生地なのですが、おやき作りビギナーさんには難しいかも、と気付きました。

そこで、練習台を見つけました!お店のスタッフ2人です。

ドロッとした生地なのに粉取り(手に粉をつけて包む方法)はかなりハードル高め。2人のスタッフにとっても初めての生地なので、練習台に打ってつけ!!

包んでもらったら「ようこさん、この生地はいいかも!」ってふたりで楽しそうに包んでいました。

ということで、おとといの講座でも生徒さんたちが上手に包むことができて、ホッと安心。いつもは自分で考えて、自分で作って、いざ本番!というスタイルだったけど、本番前に他の人に作ってもらうことも大事だと、改めて気付きました!(^^)!



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事