「こねつけ」作りましょう!
信州の粉もんをもっともっと伝えて、作っていただけるように、先日「にらせんべい」のレシピをアップしました。コロナの自粛が続いているので、頻繁にレシピをアップしていきたいところですが、なかなか朝の時間がタイトでむずかしい!
で、ようやく第2弾! 「こねつけ」です。残りご飯で簡単に作れますよ!! お子様と一緒にぜひお昼に作ってみてください。中の具は砂糖味噌や肉味噌、味噌漬けの刻んだものなど。塩気のあるものなら何でもOKです。
こねつけ(基本)
<材料> 直径8cmほどのこねつけ6枚分
冷ご飯 200g
小麦粉 100g
水 100cc
塩 小匙1/2
サラダ油 適宜
◆作り方
①ボールに冷ご飯と小麦粉を入れて、ご飯をよくほぐしておく。
②水100ccを①に入れて手でよく混ぜながら、水が少ないようなら足して全体がぼったりとしてくるまで混ぜる。
③手のひらの先に6等分にした②の生地をのせ、小判型にのしたら中にはさむ味噌を塗り、指を折るようにして生地をかぶせ、円型または楕円形にして薄く成形する。
④フライパンに薄く油を引き、弱火にしてこねつけを作りながら並べていく。いっぱいになったら、火を中火にして焦げ目がつくまで両面しっかり焼く。蒸かしたり茹でたりした後に、フライパンに入れて強火で焦げ目だけをつけてもよい。
関連記事