松葉杖

おやき

2020年06月09日 06:45


数年前に母が膝の手術をした時、普通なら病院から松葉杖を借りられるところ、母は自分用が欲しいとステンレスの松葉杖2本を買いました。その後、1本の松葉杖は母の部屋で洗濯竿になり、1本は台所の隅にポツンと置かれていました。

が、最近足首が腫れて歩行が困難になってきた母は外出する際に松葉杖をついていくことが多くなりました。

先週も信濃町へ行く時に「どこかで使うかもしれない」と、松葉杖を車に積んで出掛けました。ところが数日経って、その松葉杖がないことにわたしが気付いて、母に「松葉杖がないけど、どこへ行ったの?」と聞くと、「そうなんだよ、どっかへ行っちゃった」

ふたりで記憶をたどってみるものの、どこへ置き忘れてきたのか、見当がつきません。

1週間経った今朝、ふたり同時に閃きました!「お母さん、セブンだわ」「わたしもそう思った。陽子が車に乗っていなさいって言ったのに、何か甘いものが買いたくて、ひとりで車から降りて杖をついて入っていったんだよ」

「そうそう、くだらないお団子買ってきた日!」

「だって食べたかったんだもの」

きょうさっそくセブンに電話することにしました。果たして杖はあるでしょうか?まさか、松葉杖1本だけを持っていく人なんてそうそういないと思うけど。。。( 一一)

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事