信州おやき憲章

おやき

2009年12月15日 05:54

昨日テレビでもニュースで報道されたり、今朝の信濃毎日新聞にも掲載されていますが、10月29日に「信州おやき協議会」が設立されて、初の定例会がきのう開催されました。

議案は「信州おやき憲章」と「おやきを食す日」の制定です。

今朝のブログだけでは書ききれないので、今朝はまず「信州おやき憲章」10か条をご披露いたします。

<信州おやき憲章>

一 信州おやきは、小麦粉などの皮で野菜を包んだ信州の郷土食です

   ~家庭で生まれ、家庭とおやき職人が育てた信州の味です~

二 信州おやきは、信州産食材の使用を心がけています

   ~安全で安心できる毎日の食生活と健康を支えます~

三 信州おやきは、ひとつひとつ心を込めて手包みしています

   ~手づくりの工程を大切に、丁寧に作っています~

四 信州おやきは、手のひらサイズです
  
   ~持ち運び便利な元祖携帯食です~

五 信州おやきは、春夏秋冬の味わいがあります
   
  ~季節ごとにさまざまな旬の素材を用いています~

六 信州おやきは、各地で受け継がれた独自のつくり方を大切にします

    ~製法はいろいろです。それぞれのこだわりを感じてください~

七 信州おやきは、作り継がれることで食文化を伝承していきます
  
   ~郷土の歴史と食文化を次世代へ橋渡しします~

八 信州おやきは、食べると心が丸く温かくなります

   ~一人で味わうも良し、みんなで会話を弾ませるも良し~

九 信州おやきは、いつでも、どこでも、いくつ食べても自由です

   ~朝食、昼食、夕食、十時三時のおやつ、夜食、お土産に~

十 信州おやきは、日々努力、日々進化、日々反省です

   ~子供からお年寄りまで広く末永く愛されるよう育んでいきます~

                                       信州おやき協議会


おやきを知らない方でもわかりやすくイメージでき、信州生まれの素朴で温かい郷土食「おやき」を歴史・文化を含めて広げていきたい思いをたくさん散りばめて作られた憲章です。

これからも「信州おやき」がんばりますっ!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事