失敗の連鎖

おやき

2010年01月09日 05:50

そもそもきのうは朝一番からバタバタしてました。

母が旅行に出ていたので、家を出ようとしたけど、戸締りが気になって家中チェック。そうこうしているうちに、出る時間が遅くなり店に着いたら6時25分。

スタッフふたりがすでに店に着いていたのに、鍵がなくて中に入れず。。。ゴメンナサイ!

仕込みスタートして、ふたりに任せてパソコンを開けば、お店への問い合わせメールが数件。返事に手こずって厨房に戻れば、まだ野菜がボールに投入されていない。。。きのうは量が半端じゃなかったから。

やっと野菜が終わり、こんどは粉練り。甘系おやきはすべて色付きだから、最初にすべて色(紫芋、よもぎ、ゴマなど)を投入しておきます。

途中、スタッフのひとりが「これ何?」と言いながら、粉を練り始めました。

『ヘンなこと言うなあ』って思いながら聞いていて、ふと手元のボールを見ると色がヘン!

「え~っ!これコーヒーでしょう? 今月はココアでしょっ!」

慌てたふたり。「すみません、わたしが間違えてコーヒー入れちゃいました!」と、ひとりのスタッフが手を上げる。

わたし「大至急、ココア用意して!」

「すみませんでした。この生地どうしましょう?」

わたし「ボールに入れたままラップして冷蔵庫に入れといて。後で薄焼きか何かにしちゃうから」

 ・
 ・ 数時間後
 ・
わたしが普通生地でおやきを包み、向かいでスタッフが色物のおやきを包んでいました。

「次は何を?」

わたし「そら豆の次はチョコね」

 ・
 ・
ふとスタッフの手元を見ると、ぎゃ~~っ

コーヒー生地でチョコ餡を包んでる

冷蔵庫に大事にしまったのがアダ

すべては、朝のわたしのバタバタに起因する。

こういうマイナス連鎖をストップするには、心からの笑顔が一番!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事