酒器

おやき

2010年01月26日 06:06


ず~っと昔からやりたいことがある。
たぶんおやき屋を辞めるまで出来ないだろうけど、ず~っと昔からの夢。

たいした夢じゃないけど陶芸をやりたい。目の前の土の塊が自分の手の中で器に変身していくなんて、とっても魅惑的。それとガラス工芸も。。。

でも今は指を加えているしかないから、とりあえずは趣味の酒器集め。セッセと溜め込んでいるものの、なかなか自宅で日本酒を飲む機会がないので今やホコリをかぶっている状態。でも、きのうたまたま食器を見せて欲しいというお客様がいて、久し振りに酒器を出してみた。

自分で集めたものにはやっぱり愛着があって『ああ、久し振りに熱燗でも飲もうかな~』なんて、思ったら、夜は打ち合わせが長引いて8時を回っての帰宅。

のんびり熱燗ムードはどこへやら。

そしたら、今朝イリノイの友達から「週末は母と日本酒を熱燗にしたり、二人でくちゃくちゃしゃべりながら、酔っぱらったり、なかなか良いですなぁ。」だって

それもお手製の酒器で!彼女はアメリカにいるのに毎週陶芸に通ってる。。。本当に羨ましい限り。

          

これが彼女作成の酒器。徳利に模様(としかわからないけど)を入れてあってお洒落な酒器です。

やっぱり日本酒はゆっくりと時間をかけて味わいながら飲みたいものです。

          



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事