おやきが勢揃い
きのうのabn「信州・おやきの祭典」は、本当にたくさんのお客様に会場にお越しいただき大盛況裡に終了いたしました。本当にありがとうございました!
これがブース出店したおやき屋さんのおやき15種類と、さらに「信州おやき協議会」のブースで販売させていただいたおやきが6店舗。合計21店舗のおやきが勢揃いした今回の「信州・おやきの祭典」。
『おやき屋さんが多いから各個店のおやきは爆発的には売れないだろう』というネガティブな予想は思いっきり裏切られ、各店とも追加搬入を何回も繰り返しました(遠いお店は早々と午前中に店じまいになってしまいました)。
帰り際のみんなのキラキラした顔がとっても素敵で「また来年もよろしく!」「来年はもっと頑張ります!」。そんな声を聞くと、来年はもっともっと盛り上げようと思った祭典でした。
素人おやきコンテストの審査員も務めさせていただきましたが、そのお話はまた明日にでも。
改めてご来場いただきましたお客様、本当にありがとうございました!!
さて、話は昨日のブログに戻ります。
最優秀賞は、、、実はわたしの予想に反して「木の実のおやき」でした。
おやき、というよりは、和菓子。そんなイメージの強い創作おやきでしたが、完成度はピカイチ。味も上品。そんな点が評価されたのでしょう。まさしく「都会のおやき」でした。
片や、昨日のコンテストはドップリおやきに漬かったアイデアばかり。まさにおやきの地元にふさわしい出品作の数々。
この2日間、郷土食である「おやき」の底深い魅力をたくさん見せつけられた思いでした。
東京駅での審査の模様は明日テレビ信州「報道ゲンバ」で放送されるようです。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事