七草おやき
きょうは「七草粥」ですね。
そしておやきも
「七草おやき」
きょうから15日までの期間限定で「七草おやき」販売させていただきます。
芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)の春の七草に、味の助っ人長ねぎを投入。「七草粥」のイメージで優しい塩味に仕上げました。
七草はいわば日本のハーブです。「せり」には増血作用が、「すずな」「すずしろ」にはジアスターゼが作用し消化促進が、「なずな」には解熱作用が、「はこべら」にはたんぱく質やミネラルが、など七草それぞれに効能があります。お正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはもってこいですね。本来はお粥で味わう七草ですが、おやきの七草もオツなもの。
七草粥だったら、スーパーで売っている「七草セット」を入れればいいけれど、おやきとなるとそうはいきません。9日間の販売であっても大量に七草が必要です。
ですから毎年12月になるとご近所や母に頼んで、無農薬畑の草を摘んでもらいます。特に今年は大量の事前ご予約があったので、先月は「なずな」「はこべ」「ごぎょう」「ほとけのざ」を大量に仕込みました。
お陰でこれらの草の味は全部判るようになりました 何の特技にもなりませんけど
ということで、今年もほんの短い期間ですが「七草」を堪能できる「七草おやき」をご賞味くださいませ。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事