おやき鍋-寄せ鍋編
今朝は「寄せ鍋編」なんですが、きのう作ったものの写真を撮り忘れました
実は今週「おやき鍋」にこだわっているのには理由があります。
それは、本日放送される「おやき鍋」。
NHKで夕方4時50分より放送されている「
ゆうどきネットワーク」、今週は「鍋特集」なのだそうです。
そして長野から紹介する鍋が「おやき鍋」というわけで、弊店より生中継される予定です。
そもそも、わたしが
「おやきを鍋に入れる」ことを知ったのは、5年ほど前のこと、弊店のお得意様からの情報でした。
県外からいつもお取り寄せいただいているそのお客様、ある日ご家族で鍋を囲んでいたところ独りチビチビと晩酌を楽しんでいる間に、ご家族が鍋の〆のうどんまで全部食べてしまった。。。
そこで奥様に
「確か冷凍庫におやきがあっただろ?それを鍋に入れてくれ」
かくして「おやき鍋」のきっかけが誕生したわけです。
でも歴史を紐解いてみると、西山地域でも、囲炉裏の火に鍋をかけ、おばあちゃんやおかあさんが作り立てのおやきを鍋のお湯の中に放り込んでいくと、子供たちが待ちきれずにすくって食べたもんだ、という話を聞きますから、「おやき鍋」にもルーツがあるんです。
弊店のホームページにも「
おやきのおいしい食べ方」で紹介をさせていただいております。
ぜひご家庭でも「おやき鍋」を楽しんでみてください。
煮込んでいるうちにスープがとろみを増し、器の中でおやきを割りながら召し上がっていただくと、おやきの具とスープが絡み合って複雑な味覚が誕生します。
「寄せ鍋編」は、本日午後5時5分ごろから「
ゆうどきネットワーク」にて紹介されますので、お時間がある方はぜひチャンネルを合わせてみてください。
また長野県の方は引き続き6時台の「
イブニング信州」でも紹介されますので、ご覧くださいませ。
ということで、本日は定休日ですが朝からフル回転でスタートです
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事