空中切り
先日、蕎麦打ち師匠りつおばあちゃんのお宅に伺った時のこと。
お茶をしているところへ、黒姫山で根曲がり竹を採った帰りだと言って、知り合いの方が根曲がり竹を置いていかれました。
おばあちゃんは即座に新聞紙を広げて、竹の子をこしらえ始めました。
「ようこさん、こういうものはすぐにこしらえないとね。おいしさが逃げていってしまうから」
皮むきを一緒に手伝い始めたら、おばあちゃんが包丁とザルを持ってきました。「おばあちゃん、まな板も必要ね」と言うと、
「要らない、要らない」と、皮をむいた竹の子を左手に、包丁を右手に空中切りを始めたんです。
蕎麦の薬味の長ネギを空中切りするのは知っていましたが、竹の子まで空中切り???
柔らかいところはザルへ、硬い節は新聞紙の上へ、器用に切り分けて、穂先は斜め切り。肩に乗っているインコのムーちゃんもじ~っと眺めてます。
あと10日で107歳になるりつおばあちゃん、恐るべし( 一一)
それにしても太い根曲がり竹でしょう?
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事