山餅
おととい直江津まで行った帰りに、海のお土産をもって102歳のお師匠さんのお宅にお邪魔したら、「山餅」を作って待っていてくれました。
その日の朝、たまたま妙高の直売所で「山餅」を売っていて、『山餅って何だろう?』と思ったばかり。
「山餅って郷土食ですか?」とお師匠さんの娘さんに聞いてみたところ、
「山へ入る時に作って持っていったんですって。うるち米ともち米を半々に炊いて、搗いて、くるみ味噌をつけるの」という答えでした。
飯山や信濃町から上越のあたりで作られている郷土食のようです。
お萩のような食感ですが、表面を焼いているので香ばしく五平餅のようでもあり。
アツアツを頬張るのがおススメです
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事