食事バランス
先週、食生活改善推進委員講習会があって、初めて講義ではなく実習がありました。
これがその時のメニュー。
みなさんは、これが食事一回分のおかずだと考えた場合、多いと思いますか?少ないと思いますか?
これは4人分の食材を6人で分けたので、野菜の肉巻きがもう1本、サラダがもう少しボリュームが多くなる、程度に増えることは増えます。。。が!
これだけでご飯とお味噌汁の夕食では、ちょっと寂しいと思う方が多いのでは?
でも、「食事バランスガイド」というものがあることを知っていますか?
この食事ガイドでは、上記の食事が一日の1食分の基本なのです。
日本人の食生活を見直すことを目的に文部省、厚生省、農水省が出した「食生活指針」を基に作られたのが、「食事バランスガイド」です。
食事メニューごとに点数があり、主食、主菜、副菜、乳製品、果物などに分類され、一日のエネルギー採取の目安の点数が決められています。
この表は最近スーパーや医療機関、飲食店などにも貼ってありますので、ぜひメタボが気になるお父さんたちや心配しているお母さんたちは参考にしていただければなあ、と思います。
因みに「ふきっ子のお八起」のおやきは3つで、主食の点数が2つ(うどん1杯と一緒)になります
こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編
http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→
http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事