料理教室
おとといは我が家で「小さな和み料理教室」を開催しました。月1回のペースで始めて、まだ(もう?)21回めの教室開催ですが、ようやく地域に定着した感じで、主催者は少しホッ、です。
そもそも「郷土食」を見直したいという思いから始めた料理教室なんですが、郷土料理に限らず旬の野菜をいかに食卓に並べるか、もテーマのひとつになってきました。
今回のメニューはちょっとテーマから外れるかもしれないけれど、雪の多い日に外へ買い物に行かなくてもできちゃうお料理ということで、ごくごくフツ~のメニューですが案外好評(そうじゃなかったら、やる意味ない)で、一安心。
2月の「小さな和み料理教室」
メニュー3品
1.さつま揚げの混ぜご飯
2.凍み豆腐入りトマトの野菜スープ
3.小かぶと貝柱の土佐酢合え
トマトの色がうまく出なかったので、
こちらはスープだけを撮影(やっぱり腕??)
さつま揚げの混ぜご飯はタイトルが美味しそうじゃないけれど、さつま揚げ、にんじん、ゴボウ、つきこん、しいたけの全てを7mm角ぐらいに細かく切ることで、食感がお米と一緒になって不思議と美味しい!? 針生姜と細ネギもポイントです。とにかく炒めてご飯と混ぜるだけの、超簡単ご飯。
ほんとはレシピも載せたいなあと思ってるんですが、エクセルで作っているので単純にコピーペーストできなくて リクエストのコメントをいただければ、ご紹介します。とってもわがままですみません!
調理の後は、こんな感じでいつも「お茶っこ」が始まります。先生が作ってきてくださったお漬物やお菓子をいただきながら、家にころがってる(表現がお粗末)野菜たちの調理法やら、作りたいけど作れないお漬物の方法やらを情報交換。
ヘンなおやき屋だけど、実はわたしもこの料理教室で和んでるんです
次回は「やしょうま」。アジサイとバラの花を天然色素を使って、無添加で作ります。もう3回目なので、かなり上手にできそう。乞う、ご期待です。
この料理教室はいつでもどなたでも参加自由です。ご近所(長野市稲里町近辺)の方、近所じゃなくても参加したい方は、メールにて、oyaki@piano.ocn.ne.jp までご連絡くださいませ。
こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編
http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→
http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事