小布施丸なす
きのうは、おやき協議会の定例会。
ちょうど雷雨がひどい時間帯に会議をしていたので、終わって外へ出てみたら雨が降った後でビックリでした。
7月31日~の「おやきを食す日」キャンペーンに欠かせないのが「小布施丸なす」。
毎年、無理を言ってこの定例会に合わせて小布施から「小布施丸なす」を運んでいただいています。
キャンペーンでは、「小布施丸なす」と通常の「丸なす」を食べ比べてもらおうという趣旨で、参加店では2種類の丸なすおやきが並びます。
小布施丸なすは蒸かし時間が多少長くかかりますが、それだけ実が締まっているため甘味が強くトロリとした食感がたまりません。
通常の丸なすの2倍ほどにもなる巾着型の大型丸なす。
一本の木から10個ほどしか収穫できないという、非常に収量が少ない丸なすです。
ぜひキャンペーン期間中(弊店では8月1日~3日実施します)にお召し上がりくださいませ
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事