一年分のバジル
昨年もこの時期、刈り取ったバジルの枝を大量にいただきましたが、今年も教室の生徒さんからた~くさんのバジルの枝をいただきました。
ですが、届いたタイミングが。。。。。
おやきの祭典の前日
仕込みが山のようにあるのに加えて、バジルは放っておけない生モノ。
スタッフが仕込みをしているのを横目に、ひとりでセッセとバジルの葉をもいでいたのですが遅々として進まず
結局、仕込みが終わったスタッフが手伝ってくれて、1時間半かけてもぎ終わりました。
それからがまた大変。
フードカッターで粗みじんにしたバジルを、今度はミキサーに入れてオリーブオイルとガーリックを入れてミキシング。
バジルはアクが強いので、カッターの刃にもアクがついてしまって、切れにくくなるし。。。
おやきの祭典の前日、夕方5時過ぎまでかかって、一年分のバジルペーストが出来上がりました
タイミングは悪かったものの、一枚もムダにすることがなくて本当によかったです!
「おやき」は「信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事