のびろがピンチ!

おやき

2015年04月29日 06:14


きのうからスタートした「のびろ」のおやき。

今年はお願いしている農家さんが体調不良で入荷が不定期になると、昨日お話したばかりですが、実はもう一軒の農家さんも冬に転んで怪我をされたそうで、今年は無理との連絡が昨夜入りました。

「のびろ」がピンチ!

でもファンの多い「のびろ」のおやきを作らないわけにはいかず、今年はわたしも採りに行く覚悟をしました

産直や八百屋さんで売られている「きれいにこしらえてあるのびろ」もありますが、買わない理由はふたつです。

ひとつは、もちろん、手間賃が含まれていて高すぎること。

それともうひとつは、出所が明らかでないこと。

のびろは農薬や除草剤にも強いので、生えている環境がわからなければ本来は口にできない、と思うのです。しかし、きれいにこしらえてしまうとそれがわかりません。

農薬散布については生育場所をみればわかりますし、除草剤はこしらえる前にのびろの球の表面が黒くなっているかどうかで判別できるのです。



ということで、信頼できる農家さんが共倒れになってしまった今年は、どんなに手間であっても自分で調達して下ごしらえするしかなさそうです。

とは言っても、わたしには強力な助っ人が

縁の下の力持ちは、やっぱり母なんです

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事