雪菜
例年なら露地ものがまだ雪の中で収穫できない「雪菜」が、今年は早々と店頭に並び始めました。
毎年3月のおやきとしてラインナップしているのに、3月中旬ぐらいになってやっと作り始めることができる「雪菜おやき」が、今年はきょうから販売いたします。
お客様から「今年は雪菜が早いから、もうおやきになってるでしょう?」とお電話をいただき、「はいっ、仕込んであるので大丈夫です!」と即答してしまいました。
本来は3月1日からの販売ですが、ちょっと早めに本日より「雪菜おやき」スタートです!(^^)!
でも、早く作ることができてうれしいか?と問われれば、それはNO。ちっともうれしくありません。
本来、雪菜は寒い冬に耐えているからこそ、春になってぐ~っと甘味や旨味が増すのです。なのに、雪もない、寒さもないという今年の冬は、雪菜にとってもうれしくないはず。何となく雪菜の味も薄く感じるのはわたしの舌のせい?
やっぱり日本の四季はメリハリがあって欲しいです。だからこそ野菜たちもおいしくなるのですから。
とはいえ、温暖化の原因はすべて人間のせいですから自業自得。。。。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事