茄子の辛子漬け
丸茄子をお願いしている屋島の太田農園さんに、先週も今週もはねだしの丸なすをたくさんいただいて、母がセッセと「茄子の辛子漬け」を作っています。
この辛子漬けを作る季節になると、丸茄子もそろそろ終わりのサインです。
なぜかというと、茄子の辛子漬けに使う丸茄子は小ぶりで実割れをした茄子を使うから。
季節が秋になり朝夕めっきり涼しくなってくると、丸茄子の成長も鈍ってきてスナスナと大きくはなってくれません。なので、おやきにしても種ばかりが気になっておいしいおやきにはならないのです。
ところが、そんなギコギコ茄子を辛子漬けにすると、その感触がコリコリになってとてもおいしいのです。軟らかい茄子ではその食感が出ません。
というわけで、きのう山ほどいただいてきた丸茄子のはねだしを、今も母が台所で刻んでます。
母の茄子の辛子漬けはおいしいと定評があるので、味が馴染んだらお店でも試食を出そうと思ってます!(^^)!
お漬物は販売できないので、あくまでも試食だけですが(>_<)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事