パック詰め

おやき

2016年10月25日 07:29


先週末のイベントには、おやきに加えて、山菜五目おこわも販売させていただきました。

毎年、母が作る「お赤飯」とわたしが作る「山菜五目おこわ」が人気ですぐに売り切れてしまうのですが、如何せん、お店ではおやきを作ってからおこわを作るので、いつも時間切れでたくさんのおこわを作ることができませんでした。

加えて今年は母が入院中なので、さらにおこわが少なくなってしまいます。

ということで、午前3時の早出となったわけです。

おやきを作り終えてから山菜おこわを100パック。とにかく時間が勝負なので、急いで急いで1時間30分でパック詰めまで完了!

写真の倍量のおこわパックが完成しました!(^^)!



でも、意外と大変なのがパック詰め。べチャッと盛るとおいしそうじゃないし、具がある程度上にのっていないとこれまたおいしそうじゃない。パック詰めにも熟練の技が必要なんです。

普段何気なく見ているスーパーのお惣菜やお弁当もそんな工夫がそこかしこにあるんです。これからはちょっと気にしてチェックしてみてください!(^^)!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事