庭先のハーブ
我が家の庭は今春の花が満開です。
わたしの大好きなローズマリーの花も咲き始めました。
この強い匂いが苦手という人も多いのですが、この匂いを嗅ぐと頭がスッキリするような気がするのです。
と、思いついてローズマリーを調べてみたら、様々な効果があるハーブでした。
「記憶を司るハーブ」とも言われるローズマリー。
例えば、認知症やアルツハイマーの患者には、定期的な摂取を行うことで、症状を遅らせ、悪化を防ぐことが期待できます。
また、覚えることが沢山ある試験中の学生にも効果的だとか。
そのトリックはというと、ローズマリーが持つ脳の血流改善効果にありました。
スムーズな血流をサポートすることで、脳の機能全体のパフォーマンスが向上するというわけなのです。
記憶に関わる精神病にも効果を発揮するというローズマリーティー。
「最近忘れっぽいのよね」という方は、是非一度お試しを。
http://lettre-du-nature.com/archives/2976
他にも美肌効果、ストレス解消効果、血流改善、ガン予防などもあるみたいです。
伸び放題に伸びてしまったので、花が終わったら剪定しながら、小枝をいろいろに使ってみようかな。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事