こしあぶらの混ぜご飯
きのう、信濃町で採れた山菜「こしあぶら」を山ほどいただきました。
今年は山菜の旬がほとんど重なって、タラの芽、山ウド、こしあぶら、ワラビなどをたくさんいただいてます。天ぷらやおひたし、和え物もやり尽くした感があるところへ、きのうの「こしあぶら」。
そうそう、昔スタッフが「混ぜご飯がおいしいですよ」と教えてくれたのを思い出しました!
母に話したら食べたいと言うので、さっそく今朝は「こしあぶらの混ぜご飯」を作りました。一口食べてみたら、意外とこしあぶらの味が強烈。『ちょっと入れ過ぎ?』と思いながら、お茶碗によそって朝食。
食べ進むうちに不思議や不思議。アッサリしているようで、クセになる味で、最後の一口までおいしくいただきました!(^^)!
母に「これって、また作りたくなる、食べたくなる味よね」と言ったら、「明日また作って!」
「・・・( ;∀;)」
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事