小森なす、始まりました!

おやき

2018年07月19日 07:38


大変お待たせいたしました。2年前から量り売りで販売を始めた「小森なす」のおやきが、今週から始まりました。

小森茄子とは、篠ノ井東福寺の小森地区で栽培されていたことから小森茄子と呼ばれ、善光寺平で作られてきた丸なすの原種として「小布施丸茄子」と並んでかつてその名を馳せていました。

しかし1960年以降、収穫時期の短い原種を品種改良した多収の中長型の「千両」の作付けが始まってからは、急激に小森茄子はその姿を消していきました。

わたしが小森茄子の存在を知ったのは、6.7年前のことですがすでに絶えてしまった品種であると聞いて、とてもガッカリしました。それが!細々と栽培を続けてこられた生産者さんたちがいらしたのです。

そして、その幻の小森茄子をおやきにお惣菜に使わせていただいています。

年々、人気が高まる「小森なす」のおやき。待ちわびていたお客様が買い占めていかれることもありますので、できるだけご予約をお奨めいたします!(^^)!



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事